氷河期世代ら支援

自民党が、閣僚会議設置。

選挙対策?

あったり前じゃん。
自民党ですよ。

政治ができることはあまりない。

下手に給付金なんかだしたら、不公平感極まりない。

  • 税制の見直し
  • 社会保険料の見直し
  • 子育て費用の援助
  • 給付型奨学金

税制

基礎控除

一律、75万円アップ、基礎控除123万円でいいんじゃないの。
住民税基礎控除も忘れずに。

給与所得控除

控除額の見直し。

中学までの子育て費用の援助

子供が生まれたら、所得、資産に関係なく、お祝い金を給付。
中学までは公立に限り完全無料化。

給付型奨学金の拡充

学びたい学生には、親の所得、資産を考慮して、給付型奨学金。

一律教育無償化には反対です。
給付型奨学金を得たい学生はそれなりのプレゼンをして、
奨学金を勝ち取る制度にすべき。

社会保障制度

マイナンバー制度を活用して、
所得、資産を把握して的確な社会保障が可能になるよう
社会保障制度の抜本的改革を行う。

資産課税は絶対だめ。
苦労して築いた資産に課税するなんてどんだけ鬼なん。
固定資産課税で満足して頂戴。

社会保険料

社会保険料を下げましょ。
応能負担の原則。

国民年金 保険料

任意加入制度の拡充。
今はいろいろ条件があるけど、
保険料を追加納入したい人にはさせてあげる。

だけど、これも結構きびしい。
下手すると、NISA貧乏みたいなことになる。
どんどん金突っ込んで、生活が貧困化する。

厚生年金 保険料

労使折半 企業負担分の見直し。
これ、正直、どう使われているかわからない。
給与明細に企業負担分も記載とか言われているけど、
おおよそ個人負担分と同じ金額を記載されても意味がない。

制度維持に使われているんだろうけど、そこら辺を見直して、
将来の給付に反映する制度にする。

健康保険

後期高齢者も含め、窓口負担割合は原則3割。
しんどい人に限り、国庫で補填。

シニア層

公的年金等の課税関係見直し

これ、給与所得控除と比較すると、かなり優遇されている。
基礎控除引き上げができた段階で、
現役世代とバランスがとれる水準まで引き下げる。

年金給付

社会保険料を下げた分、給付額も下げましょ。
しんどい人に限り、国庫で補填。

とにかく、生活保護費を下回る年金給付なんてあり得ない。
こんなん、保険料を支払わないで生活保護費をもらおう、になっちゃう。
厚生労働省自らが、年金制度を崩壊させている証。

タイトルとURLをコピーしました